『個人事業』と『会社設立』の比較結果を早く知りたい方へ

『個人事業』と『会社設立』の比較

独立して事業を新たに始めるには、会社を設立(法人)するか、個人事業(フリーランス)でスタートするかは非常に迷います。

メリット・デメリットがすぐわかるように簡単にまとめました。

筆者の場合は、利益が出るまでは、フリーランスのシステムエンジニアとして個人事業から始めました。

信頼

取引先や仕入れ先からの信頼

個人事業

低い

  • 個人事業とは取引しない会社がある
  • 銀行からの借り入れが非常に厳しい
会社設立

高い

  • 事業に対する信頼は法人の方が高い
  • 取引の幅が広がる

設立費用

個人事業は開業費用はかかりませんが、会社設立は登録免許税や諸経費が必要

個人事業

安い

会社設立

高い

開業手続き

個人事業は開業届の提出、会社設立は登録免許税などが必要です

個人事業

簡単

会社設立

複雑

設立にかかる期間

個人事業は開業届の提出、会社設立は定款の作成して登記するまでの期間

個人事業

短い

会社設立

長い

税務申告

個人事業は確定申告、法人は法人税の申告書を作成します

個人事業

ソフトで確定申告ができる

会社設立

知識と手間がかかる

利益が少ない時の課税

所得が少ない時や赤字の場合

個人事業

税金は少なくて済む

会社設立

赤字でも払わなければならない

利益が多い時の課税

年間所得が継続的に800万円を超える場合

個人事業

所得が増える程、税率が高くなる

会社設立

法人にした方が有利になるラインがある

経費の幅

必要経費として認められる費用の幅

個人事業

認められる費用が小さい

会社設立

認められる幅が増える

経理処理

経理などの事務処理について

個人事業

易しい

会社設立

難しい

自由に使えるお金

自分のために会社のお金を自由に使うことができるか

個人事業

自由に使える

会社設立

自由に使えない

退職金

会社は自分や家族の役員に退職金を支払うことができる

個人事業

なし

会社設立

あり

保険料の負担額

法人化すると一人の会社でも社会保険(健康保険と厚生年金保険)への加入が義務づけられる

個人事業

安い(約6万5千円)

(国民健康保険と国民年金)

会社設立

高い(約10万2千円)

(健康保険と厚生年金保険)

老後の年金

老後にもらえる年金の受給額

個人事業

少ない

(国民年金のみ)

会社設立

多い

(国民年金+厚生年金)

『iDeCo』と『新NISA』の比較『iDeCo』と『新NISAつみたて投資枠』の比較結果を早く知りたい方へ
タチバナ
この比較の提供者
タチバナ