『楽天Pay』と『楽天Edy』の比較結果を早く知りたい方へ

『楽天Pay』と『楽天Edy』の比較

楽天のキャッシュレス決済手段である「楽天Edy」と「楽天Pay」。どちらを使った方がお得なのか考えたことはありませんか?お急ぎの方へ向けてすぐわかるように整理しました。

種類と特徴

楽天Pay
  • QRコード決済用アプリ
  • paypayやd払いと同じ種類
  • クレジットカードで後払い可能
楽天Edy
  • 決済前チャージ方式の電子マネー
  • suicaやnanacoと同じ種類
  • 前払い式の支払い方法

決済方法

楽天Pay
  • バーコードをお店の人に読み取ってもらう
  • スマホの通信できる環境(wi-fiや通信回線)が必要
楽天Edy
  • 自分でICカードリーダーにかざす
  • 通信環境とは無関係(スマホの電源がオフでも支払い可能)

事前チャージの手間

どちらもスマホで利用する場合

楽天Pay

クレジット払いの選択が可能なので、
チャージする手間が省ける

楽天Edy

チャージする手間がある
(オートチャージを設定すれば手間は省ける)

決済時のスピードと手間

楽天Pay

アプリでバーコードを表示する手間がある

楽天Edy

かざすだけなので早い

ポイント還元率

キャンペーンなどの特別な時期ではなく通常時の比較

楽天Pay

100円で1P(1%)

+楽天カードからチャージ 0.5%

=合計 1.5%

楽天Edy

200円で1P(0.5%)

+楽天カードからチャージ 0.5%

=合計 1%

期間限定ポイントの使用

楽天ポイントの「期間限定ポイント」が使えるかどうか
※「通常ポイント」はどちらでも使えます

楽天Pay

使える

楽天Edy

使えない

マクドナルドで使用

※2022年4月現在

楽天Pay

店舗では使えないが、
モバイルオーダーで使える

楽天Edy

使える

おすすめの使い分け

楽天Pay
  • ポイントを少しでも多く貯めたいとき
  • 期間限定ポイントを使いたいとき
  • チャージする手間を省きたいとき
楽天Edy
  • すぐに支払いを済ませたいとき
  • ネット接続障害が起きたとき
  • チャージした金額だけ使いたいとき
あい
この比較の提供者
あい